本サイトは、横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校の子どもたちと神奈川県立近代美術館鎌倉館との交流から生まれました。 これまでの交流記録をはじめ、現在の活動の様子や子どもたち自身が日々感じていることをブログで少しずつ発信していきます。
ミナモの波紋のように、だんだん広がって、大きくなることを願って…。
投稿者: grouprough
教育現場と制作現場をむすぶ情報交換会2014@東京工芸大学
2014.06.10 Tuesday

◎テーマ:クリエイティブの未来に向けて 教育の試みと課題
小学校図画工作・中学校美術・高等学校美術・
制作系学部専修/専門学校・
美術・芸術/制作系学部大学・
制作業界の各層での試みと課題
◎日時
2014年8月24日(日)13:00〜17:40(18:00)
◎会場
東京工芸大学 中野キャンパス
◎進行スケジュール(講演者・進行スケジュール予定)
13:00
開演 開会挨拶と全体趣旨説明 10分
公益社団法人 日本広告制作協会 理事「教育現場と制作現場を結ぶ情報交換会」実行委員長
武蔵野美術大学 学生部 就職課長
上野敬子
13:10
小学校図画工作 取り組みと課題 講演 20分
カマクラ図工室
高松智行
13:30
中学校美術 取り組みと課題 講演 20分
北翔大学 教育文化学部教育学科准教授
研究会「中学校美術Q&A」主催 / 中学校美術ネット代表
Blog「美術と自然と教育と」開設
山崎正明
13:50
高等学校美術 取り組みと課題 講演 20分
東京都立 総合芸術高等学校 校長
全国芸術高等学校長会理事長
全日本高等学校芸術教育協議会会長
全国高等学校美術工芸教育研究会会長
全国造形教育連盟高校部会長
佐藤清親
14:10
休憩 15分
14:25
クリエイティブ系専門学校 取り組みと課題 講演 20分
学校法人 専門学校 東洋美術学校 デザイン研究室
専任講師・産学連携事務局 ディレクター 中村将大
発表:キャリア支援部 矢崎 望
14:45
美術大学 取り組みと課題 講演 20分
学校法人 武蔵野美術大学 教職課程 教授
全国大学造形美術教員養成協議会 会長
国立美術館の教育普及事業に関する委員会 委員
全国造形教育連盟 美術館部会長
埼玉県障害者アートフェスティバル 実行委員長
三澤一実
15:05
制作業界 取り組みと課題 講演 20分
公益社団法人 日本広告制作協会 理事
株式会社 博報堂プロダクツ 企画制作事業本部 本部長補佐
鍬形 治
15:25
休憩 15分
15:40
ディスカション 90分
17:10
名刺交換会 30分
17:40
閉会の挨拶
公益社団法人 日本広告制作協会「教育現場と制作現場の情報交換会」担当理事
佐藤良仁
◎申込先
Eメール mikami@oac.or.jp
FAX 03-3561-1221
イベント | 23:50 | comments(0)
投稿者: grouprough
『”街を盛り上げる!”感じ・考える実践講座 IN 信州上田』のお知らせ
2013.10.14 Monday

2007年から交流を続けている信州上田で市民講座を担当します。

無言館を活用した教育実践や映画『青色の画布』の制作を通してみえてきた子どもたちの存在状況や教育の矛盾…。昨年フィナーレを迎えた『鎌倉なんとかナーレ』から今夏の『鎌倉市・上田市 姉妹都市交流プロジェクト』をふりかえりながら、今大人に求められていることをじっくりみつめ、具体的な教育プログラムを参加者の皆様と共に考えていきます。

イベント | 19:46 | comments(0)
投稿者: grouprough
「森パンの木」プロジェクト
2009.01.20 Tuesday

今回は附属鎌倉小の低学年グランドで展示している「森パンの木」プロジェクトの紹介をします。
これは、グランドの1本の木に黄色いシートを巻き、その上に真っ黒な球をつけて不思議な木、つまり「森パンの木」につくりあげるプロジェクトです。大きくて太い木にデコレーションするのは大変だったそうですが、そんなことはみじんも感じさせないほど堂々と立っています。自然な植物とメンバーの鮮やかな装飾がコラボレーションしたこのプロジェクト・・・。これからこの木にどんな変化がおとずれるのか・・・?
どうぞ見に来て下さい。
文:のっぽ(2008年度6年3組)
写真:FIG広報担当
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

FIG「鎌倉みてウ・ナーレ2008」
期間:2009年1月13日(木)〜2月27日(金)
(土日、祝日は休み)
時間:9:00〜16:00
会場:横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校
主催:鎌倉みてウ・ナーレそれで委員会?
※一般の方で見学希望の方は、筍娃苅僑掘檻横押檻娃僑苅掘壁軋鯵倉小)まで問い合わせいただくか、直接お越しいただき事務室に声をかけて下さい。
イベント | 11:37 | comments(3)
投稿者: grouprough
FIG「鎌倉みてウ・ナーレ2008」再始動!
2009.01.16 Friday

冬休み中に荒れ果てた作品を1月15日(木)に手直しし、再始動しました。作品は2月末まで展示していますので皆さん是非ご来場下さい。
今日はストロープロジェクトを紹介します。私たちストロープロジェクトは一番人数が少なくて、他のグループに負けないように頑張りました。それはそれは苦労しました。毎回毎回いたずらだらけ・・・。何度立てても結局プラマイゼロ。もうイヤになるほど・・・。でも実際完成すると本当に嬉しい。自分でも自信作だし、人にも喜んでもらえる。
何本さしたかわからないけれど、赤、青、黄という色を順々に並べてって・・・。ど真ん中には白い粉のかかっている大きな穴。穴の上には自分たちで作った竹の橋。なんだか自分でも不思議なストロー畑。
たくさんの苦労を重ね、ここまできたストロープロジェクト。これからも附属の1つの作品として見守ってほしいな♪♪♪
文:ロビン(2008年度6年3組)
写真:FIG広報担当
イベント | 19:30 | comments(1)
投稿者: grouprough
なごむね〜
2008.12.22 Monday

こんにちは。和風庭園(モアイ)プロジェクトの説明をすることになったおしゃべりくんです!
この和風庭園プロジェクトは最初モアイをつくる計画だったのですが・・・。
がれきの山(岩山)をつくったところで壁にぶつかり、予定を変更し、急きょ和風庭園をつくることになったそうです。
この作品は、いちょうの葉、ガレキ、竹でできていて、不思議でおもしろい組み合わせだけど、これが意外にキレイで和むんですよ!
和風庭園というほど広くもないし、狭いけれど、歩いてみて下さい。外は寒いはずなのに温かい気持ちになれます。また、和風庭園(モアイ)プロジェクトの人たちのこだわっている風流を感じてみて下さい。ぼ〜っとして見るとなごみ度UPですよ!の〜んびりとなごんでいって下さい!
文:おしゃべりくん(6年3組)
写真:FIG広報担当(6年3組)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

期間:2008年12月15日(月)〜
(土日、祝日、12月20日〜1月12日はお休み)
1月13日(火)〜再開
時間:9:00〜16:00
会場:横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校
主催:鎌倉みてウ・ナーレそれで委員会?
※一般の方で見学希望の方は、筍娃苅僑掘檻横押檻娃僑苅掘壁軋鯵倉小)まで問い合わせ下さい。
イベント | 14:18 | comments(0)
投稿者: grouprough
FIG「山頂プロジェクト」
2008.12.17 Wednesday

はじめまして!歌守雅です!
私は「山頂プロジェクト」について書きたいと思います。!
まず「山頂プロジェクト」とは、「こんなトコロに山頂はないよ!!」というところに山頂をつくって異空間を作ろうというプロジェクト(らしい)です。それでグループの人たちはいろいろな困難を乗りこえ?見事に山頂を完成させました。
私が見たトコロ、イチョウのじゅうたんやモナリザの絵や・・・
色々と中にあったりしましたが立派な山頂が出来ていました!
さぁ、では「山頂プロジェクト」の人にインタビューをしてみましょう!
Q:この山頂をつくる時、一番難しかったトコロはどこですか?
A:山頂の骨組ですかねぇ・・・。最初につくった骨組はなくなっていたけど・・・。(H氏談)
Q:完成した時の気分は?
A:嬉しかった!(N氏談)
・・・はい。
とまぁ、皆さん満足した作品がつくれたそうです。
皆さんも学校のどこに山頂があるのか探してみて下さい。
文:歌守雅(6年3組)
写真:FIG広報担当(6年3組)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
期間:2008年12月15日(月)〜
(土日、祝日、12月20日〜1月12日はお休み)
時間:9:00〜16:00
会場:横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校
主催:鎌倉みてウ・ナーレそれで委員会?
※一般の方で見学希望の方は、筍娃苅僑掘檻横押檻娃僑苅掘壁軋鯵倉小)まで問い合わせ下さい。
イベント | 11:06 | comments(7)
投稿者: grouprough
FIG「kinokoプロジェクト」
2008.12.16 Tuesday

みなさん、こんにちは。
今回はkinokoプロジェクトについてです。kinokoプロジェクトは小学校の中庭を巨大キノコでかざるプロジェクトです。キノコは学校で出るシュレッダーゴミをボンド水で固めて作りましたぁー。そのキノコの周りに色とりどりのカサをさしました。
・・・とっても中庭がかわいくなりました。
でもそこまでいくのにとっても大変でした!本当はカサもシュレッダーゴミで作る予定だったけど、カサのほねが折れてしまいました。だから何もついていないビニールガサに緑色をぬってその上に色々な色で花をかきました。できた!と思ったら下からかわいていないシュレッダーゴミが出てきてしまい・・・ピンチ!でも無事にみんなで協力して中庭に設置しました。よかったなぁー。
文:女王様(6年3組)
写真:広報担当(6年3組)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
FIG「鎌倉みてウ・ナーレ2008」
期間:2008年12月15日(月)〜
(土日、祝日、12月20日〜1月12日はお休み)
時間:9:00〜16:00
会場:横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校
主催:鎌倉みてウ・ナーレそれで委員会?
※一般の方で見学希望の方は、筍娃苅僑掘檻横押檻娃僑苅掘壁軋鯵倉小)まで問い合わせ下さい。
イベント | 08:52 | comments(3)
投稿者: grouprough
FIG「渡り廊下のKA☆KU☆ME☆I!」
2008.12.15 Monday

こんにちは、kurosuです。前回書いたように、これからはそれぞれの作品の紹介をします!今回は渡り廊下プロジェクトの紹介!
これは小学校3階の渡り廊下に色水が入っているペットボトルをキレーイに並べた作品です。渡り廊下を歩く時、思わず楽しくなる作品ですね。
作っている中では楽しく笑っている時、真剣に取り組んでいる時があって、みんながんばっていました。特にへこんだペットボトルを再利用するために1つ1つふくらませる作業が大変だったようです。
この作品を作り始めた時には、たくさんのペットボトルが必要で「こんなのできるのかな?」と不安そうでしたが、完成した時にはみんな満足で幸せそうな笑顔になっていました。
ではこれに☆興味☆をもって下さった方は次回もお楽しみに☆Good-bye!(^3^)
文:kurosu(6年3組)
写真:広報担当(6年3組)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
FIG「鎌倉みてウ・ナーレ2008」
期間:2008年12月15日(月)〜
(土日、祝日、12月20日〜1月12日はお休み)
時間:9:00〜16:00
会場:横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校
主催:鎌倉みてウ・ナーレそれで委員会?
※一般の方で見学希望の方は、筍娃苅僑掘檻横押檻娃僑苅掘壁軋鯵倉小)まで問い合わせ下さい。
イベント | 09:34 | comments(2)
投稿者: grouprough
FIG「鎌倉みてウ・ナーレ2008」開催!
2008.12.12 Friday

ごきげんよう。あるいは、はじめまして!
この「FIG(附属鎌倉小イーハトーヴ的行事)」は附属鎌倉小のもうすぐ卒業する6年3組が創るインスタレーションの展覧会のことです。由来は「イーハトーヴ島」というものが夢の世界でできていることところからです。「FIG」は自分たちが想像するものを具現化し、表現しています。私達が創るインスタレーションを見て何か思うことがあれば幸いです。
さて、表現の仕方は7種あります。つまり、6年3組の40人が7グループに分かれ、そのメンバーで考え、つくり、完成したものが7種あるということです。
9月から今月12日まで3ヶ月かけて構想し、創ったインスタレーション。詳細は次の担当の者がこのブログに書き込みますのでそれをご覧になっていただくと分かると思います。現在の進行状況は一応完成していますが、「芸術」というものに限界はないといいます。
・・・ですから、これから100%ではなく、120%、180%と良くなっていくかと。このブログで私達のインスタレーションのことを知ってもらえるとうれしいです。
文:創世神(6年3組)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
期間:2008年12月15日(月)〜
(土日、祝日、12月20日〜1月12日はお休み)
時間:9:00〜16:00
会場:横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校
主催:鎌倉みてウ・ナーレそれで委員会?
※一般の方で見学希望の方は、筍娃苅僑掘檻横押檻娃僑苅掘壁軋鯵倉小)まで問い合わせ下さい。
イベント | 16:55 | comments(4)
| 1/1ページ |
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
最近の記事
- 教育現場と制作現場をむすぶ情報交換会2014@東京工芸大学 (06/10)
- 『”街を盛り上げる!”感じ・考える実践講座 IN 信州上田』のお知らせ (10/14)
- 「森パンの木」プロジェクト (01/20)
- FIG「鎌倉みてウ・ナーレ2008」再始動! (01/16)
- なごむね〜 (12/22)
- FIG「山頂プロジェクト」 (12/17)
- FIG「kinokoプロジェクト」 (12/16)
- FIG「渡り廊下のKA☆KU☆ME☆I!」 (12/15)
- FIG「鎌倉みてウ・ナーレ2008」開催! (12/12)
カテゴリー
- イベント (9)
- あの色/あの音/あの光 (13)
- かまくらでかまくら (3)
- その他 (1)
- はみだし部品 (18)
- カマクラ図工室 (31)
- コケシ (1)
- スケジュール (1)
- ワークショップ (7)
- 岡村桂三郎展 (6)
- 鎌倉なんとかナーレ2009 (20)
- 鎌倉なんとかナーレ2009 〜ワークショップ〜 (5)
- 鎌倉なんとかナーレ2010 (4)
- 鎌倉なんとかナーレ2010 夏休み (17)
- 鎌倉なんとかナーレ2012 (5)
- 鎌倉館 (13)
- 鎌倉館百景 (8)
- 鎌倉市・上田市 姉妹都市交流プロジェクト (2)
- 企て (1)
- 美術館はぼくらの宝箱 (15)
- 物語 (3)
- 無言館 (33)
- 葉山館 (1)
- 葉山館百景 (8)
- 蓮池 (6)
過去の記事
- June 2018 (1)
- April 2018 (1)
- June 2017 (1)
- May 2017 (1)
- March 2017 (1)
- February 2017 (1)
- November 2016 (1)
- June 2016 (2)
- May 2016 (1)
- April 2016 (2)
- March 2016 (1)
- January 2016 (1)
- December 2015 (1)
- June 2015 (2)
- May 2015 (1)
- April 2015 (1)
- March 2015 (1)
- December 2014 (1)
- November 2014 (2)
- October 2014 (1)
- September 2014 (6)
- August 2014 (1)
- July 2014 (9)
- June 2014 (2)
- May 2014 (10)
- April 2014 (3)
- March 2014 (2)
- January 2014 (1)
- October 2013 (1)
- August 2013 (1)
- July 2013 (1)
- May 2013 (1)
- April 2013 (1)
- December 2012 (1)
- October 2012 (1)
- September 2012 (2)
- August 2012 (1)
- June 2012 (1)
- March 2012 (1)
- January 2012 (1)
- September 2011 (2)
- August 2011 (7)
- June 2011 (1)
- May 2011 (1)
- April 2011 (5)
- March 2011 (1)
- November 2010 (4)
- October 2010 (1)
- September 2010 (1)
- August 2010 (5)
- July 2010 (10)
- June 2010 (9)
- March 2010 (3)
- February 2010 (3)
- January 2010 (1)
- December 2009 (9)
- November 2009 (9)
- October 2009 (1)
- September 2009 (2)
- August 2009 (2)
- July 2009 (6)
- June 2009 (2)
- May 2009 (2)
- April 2009 (6)
- March 2009 (7)
- February 2009 (2)
- January 2009 (10)
- December 2008 (10)
- November 2008 (7)
- October 2008 (4)
- September 2008 (5)
- August 2008 (7)
- July 2008 (11)
- June 2008 (6)
- May 2008 (1)
最近のコメント
- 映画『二十歳の無言館』上映会 #001
⇒ 松 (05/25) - 映画『二十歳の無言館』上映会 #001
⇒ 谷 伸男 (05/24) - 『鎌倉市・上田市 姉妹都市交流プロジェクト』終了
⇒ あーの母 (09/02) - なんとかフィナーレを迎えることができました
⇒ サムライ (01/04) - 『鎌倉なんとかナーレ2012』(なんとかフィナーレ)
⇒ おしゃべりくん(08年度6年3組) (11/30) - FIG「鎌倉みてウ・ナーレ2008」開催!
⇒ おしゃべりくん (10/03) - 『青色の画布』信州上田上映会 盛会御礼
⇒ n7ko (08/23) - 近美、無言館、5年間の活動を終えて その6
⇒ 比企の村人 (09/23) - 予兆
⇒ 寺島鉄夫 (06/13) - 速報!ドイツの映画祭『WorldMediaFestival 2011』入選!!
⇒ 永松 芳恵 (04/17)
XMLフィード
copyright © 2008 Tomoyuki Takamatsu, all right reserved.